学校法人玉田学園 神戸常盤大学(所在地:兵庫県神戸市、理事長:中村 忠司、以下 神戸常盤大学)、有限会社佐野機工(所在地:兵庫県加古川市、代表取締役:佐野 仗侊、以下 佐野機工)、及び株式会社ネクストビート(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長:三原 誠司、以下 ネクストビート)は、この度、それぞれの知見や技術を結集し、保育・教育現場の安全性向上と未来の保育を担う人材育成に貢献することを目的とした、事業協力に関する連携協定を締結いたしましたので、お知らせいたします。近年、保育現場においては、安全管理の重要性が一層高まるとともに、質の高い保育を提供できる専門性の高い人材育成が急務となっています。このような背景を踏まえ、地域社会に根差した教育機関である神戸常盤大学、保育現場の安全をサポートしてきた佐野機工、そして保育業界に特化した人材支援や業務支援を行うネクストビートが、それぞれの強みを活かし、連携・協力することで、より良い保育環境の実現を目指します。本協定の柱となるのは、佐野機工が培ってきた不審者対策をはじめとする安全管理に関する実践的なノウハウを、神戸常盤大学の保育士養成課程に組み込むことです。これにより、学生たちは、机上の学びだけでなく、実際の保育現場で起こりうる様々な状況に対応できる応用力と危機管理能力を習得することが期待されます。未来の保育士が、子どもたちの安全を守り、安心して保育に取り組めるための確固たる基盤を築きます。連携協定の主な内容神戸常盤大学の学生に対し、保育現場における安全管理に関する知識・技術を提供するための共同研修プログラムを開発・実施します。神戸常盤大学において、実践的な安全管理能力を育成するための先進的な教育カリキュラムを共同で開発・実施します。ネクストビートの有するネットワークやプラットフォームを活用し、神戸常盤大学の学生に対するキャリア形成支援、就職に関する情報提供や機会創出を行います。保育・教育現場の安全確保に資する佐野機工の技術やノウハウに関する情報共有や、普及啓発活動に三者で協力します。保育・教育分野における最新の動向や課題について、三者間で情報交換を行い、共同でセミナーや勉強会などを企画・開催します。本協定の締結により、三者はそれぞれの強みを活かし、連携を強化することで、保育現場の安全性向上、質の高い保育人材の育成、そして地域社会の子どもたちが安心して成長できる環境づくりに貢献してまいります。<保育士バンク!プラットフォーム>日本は、ITの先進国である一方で、保育の現場はアナログな部分も多く、今日も保育施設で働く人たちは、十分に園児と向き合えていません。「保育士バンク!」は、全国160万人の保育者が保育に専念できる安心をご提供します。採用、業務改善・職員の定着、集客活動、経営。これまで業界があきらめていた諸問題を、テクノロジーの力で解決していきます。※サービス紹介サイト:https://www.nextbeat.co.jp/services/lifeevent/hoikushibank