株式会社ネクストビート(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三原誠司)は、従業員の健康に配慮した経営を実践している企業として、経済産業省と日本健康会議が共同で実施する「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定されましたのでお知らせ致します。当社は、フラットでジェンダーレスな企業を目指し、誰もが自分らしく活躍できる環境を整備し、生産性向上を目的とした健康経営に関する取り組みに注力しております。■主な取り組み1)従業員の健康増進に取り組むため、CHO(健康管理最高責任者)を設置2)生産性向上のための施策・戦略的仮眠室の設置睡眠コンサルタントが監修した「戦略的仮眠室」を設置。仮眠推進による生産性の効率アップにも取り組んでいます。・快適なオフィス環境各フロアにオーガニックのアロマを導入し、集中できる環境とリラックスできる場(オフィス最上階は全従業員が利用可能な休憩スペースを設置)を提供。執務フロアにはアーユルチェアやバランスボールも設置しています。・21時完全退社生産性の高い組織を目指し、業務効率を最大化できるよう、21時完全退社をルール化し遵守しています。そのため業務は圧倒的なスピードで判断・実行しています。3)ワークライフバランスの推進・ベビーシッター利用制度仕事と育児の両立をサポート。出産後の早期復帰支援として、女性正社員が出産後早期復帰する場合、保育園入園前までの「KIDSNAシッター」費用を100%補助します(2歳以下の子どもを持つ正社員はKIDSNAシッターを月10万円まで会社負担で利用可能)。また、当社の「KIDSNAシッター」や株式会社マザーネットのベビーシッターサービスを通常価格の50%割引で利用できます。・前倒し出勤制度配偶者や子どもとのコミュニケーション時間を増やすため、始業時間を最大2時間早めることが可能です(月に最大4回)・アニバーサリー休暇社員自身や家族の誕生日、結婚記念日などの特別な日に、有給休暇とは別に休暇を取得できます。4)コミュニケーション促進に向けた組織としての取り組み・社内SNSの活用・部活動サポート社員間の交流を深めるため、社員同士でスポーツやイベントを行う費用を一部会社が負担しています。・全社総会の実施年に2回、全国の拠点の社員が一同に会するイベントを実施・Passenger’s Bar(※新型コロナウイルスの影響を受け、現在は休止中)社内外のコミュニケーション促進を目的に、週に1度交流会を開催しています。 無料のお酒と軽食を楽しみながら、異業種間の交流を深めることができます。5)健康促進・生活習慣病予防対策・栄養バランスを配慮した食事の提供第3者認証を受けたスマートミール弁当を会社負担有で希望者に販売。6)感染症対策・予防接種の実施予防接種の社内実施(費用補助)や、予防接種を受けるための制度的配慮などに加え、国内外の感染症発生状況を常に把握し渡航制限・在宅勤務への切り替えなど、柔軟な対応が可能となる事業継続計画を策定しています。・各会議室、執務フロアにアルコール消毒、パーテーションの設置・フェイスシールド、ウイルスシャットアウトの全従業員への配布」7)メンタルヘルス不調の予防に向けた取り組み・各種相談窓口を利用しやすいようプライバシーに配慮した対応フローの策定・周知に努めています。ストレスチェックを実施するなど、不調の前兆を見落とさない取り組みを積極的に導入しています。8)健康経営の推進について、産業医の関与・当社の従業員の健康課題について中長期的な方針を産業医と共同で策定。産業医は衛生委員をはじめとする従業員からの情報収集を行い、健康経営の取り組みの効果検証に関与しています。■健康経営優良法人認定制度とは健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。経済産業省 健康経営優良法人認定制度ホームページ:https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/healthcare/kenkoukeiei_yuryouhouzin.html ※「ネクストビート」の名称及びロゴは、株式会社ネクストビートの商標又は登録商標です。 以上