早川 直樹 早川 直樹

次の世代が生きやすい未来のために「勝ち続けられる組織」を創る

Recruit/ゼネラルマネージャー

早川 直樹

ネクストビートへの入社理由を教えてください

ネクストビートが考える未来を当事者として一緒に創りたいと思ったからです。ちょっと格好をつけて言いましたが、平たく言うとミッションやビジョンへの共感です。

私は31歳の時にメガベンチャーを辞めて自分で会社を興しました。最初は目先の事に追われる日々でしたが、事業や収益も安定し余裕が出てくると、次第に自分が小さくまとまってきている気がして、現状に物足りなさを感じるようになりました。

結果会社を売却し、個人としてどこかの組織に所属して再び大きな挑戦をしたいと考えるようになったのですが、その場所がネクストビートになった理由には娘の存在が大きかったと思います。

彼女が大人になった時に、自分たちの世代はどのような社会を残すのか、次の世代が少しでも生きやすい世の中にしていくためには自分はどこで何をするべきか、そんなことを考えながら転職活動をしていた際に、ネクストビートの存在を知り興味を持ちました。

早川 直樹

現在の仕事内容を教えてください。

人事責任者として、採用、労務、人事企画に携わらせていただいています。
ベンチャー企業は会社がまるで生き物であるかのように、めまぐるしい速度で変化していくため、人や組織にまつわる課題は尽きません。事業の前線で戦っている仲間とは異なる関わり方ですが、事業成長への貢献を意識しながら日々の仕事に励んでいます。

早川 直樹

仕事のやりがいや喜びを教えてください。

正直な話をすると、やりがいを感じる瞬間はほとんどありません。自分にもっと力があれば事業や組織をもっとよく出来るのに…と屈辱感や劣等感を持つことの方が圧倒的に多いからです。ただ、そういった悔しい経験を積み重ねながら試行錯誤を繰り返すと、時折、今まで出来なかったことが出来るようになることもあります。その変化で事業や組織に好影響を生み出すことが出来た瞬間は最高です。

ネクストビートの行動指針である「nextbeat identity」のどれを最も重視していますか。

「Mission First」です。

できることではなく目的達成のためにやるべきことに注力する、頭では分かっていても、常に的確な判断をし続けることは自分には難しく、そのため日常業務から離れやすい週末などのオフを使って定期的に状況を俯瞰したり、メンテナンスする時間を設けています。目的やゴール達成状態のイメージに触れることで、副作用として仕事の活力を満たすことも出来たりします。

組織に所属して働く一番の醍醐味は、個人の規模感では描けないスケールの目標を追いかけることができることだと思っています。そこが欠落した状態で仕事をしていてもただの作業になるため、自分が仕事をする上で「Mission First」は最も大切にしている考え方です。

ONE DAY一日の流れ

  1. 10:00

    人事部門の朝会
    定点観測している数値を踏まえた施策の改善方針を、人事部門へ共有しています。また人事としての意思決定に即座に反映できるよう、部門内外で発生している事象のシェアも行っています。
  2. 10:30

    作業時間
    担当しているプロジェクト、施策の企画や設計などを行います。
    社内状況に合わせ、組織・人に関する課題解決に取り組んでいます。
  3. 15:00

    昼食
    作業の区切りが良く、また集中力が下がってきたタイミングで休みを挟み、
    頭を切り替えるようにしています。
  4. 16:00

    プロジェクトメンバーとのMTG
    MTGのアジェンダによっても異なりますが、15分or30分でクイックに行うことが多いです。
    1時間で3〜4件のMTGを行うことも頻繁にあります。
  5. 17:00

    面接・面談
    人事部門だけでなく、他部門のマネージャー以上のクラスの方の面接・面談も担当しています。
    互いに期待する役割を担えるのか、相互理解から判断に繋げる場だと考えているので、丁寧にお話しを伺いつつ、当社についてもお話しするよう心掛けています。
  6. 18:00

    プロジェクトメンバーとのMTG
    様々なクルー(社員)と連携しながら進める業務が多く、
    1日に5〜6件、多い日だと10件以上のMTGが入ることも珍しくありません。
  7. 19:00

    作業時間
    日中の作業時間でのやり残し業務や、MTGの中で発生した決定事項、変更点などをそれぞれの企画や関連資料などに反映します。
  8. 20:30

    帰宅
    気付くと21:00に…という日も多いですが、残務を整理せずに翌営業日の業務がスタートすると生産性が下がるので、20:00以降は残務処理に充てるようにしています。進捗が良く20:00過ぎに切り上げられる日は、早めに帰って身体や頭を休めることもあります。