嶋村 悠 嶋村 悠

子育て・保育に関わる人々を支えるために、こだわり抜いたサービス創りを

Creative Division・Design/リーダー

嶋村 悠

ネクストビートへの入社理由を教えてください。

フリーランスのWebデザイナーとして活動していましたが、クライアントワークでは事業の課題解決に対して一歩踏み込めないもどかしさを感じ、事業の成長に中長期で関われる事業会社のインハウスデザイナーへの転職を考えるようになりました。
大学はデザイン選考ではなく、保育科専攻で、保育士免許も取得しています。
卒業後は子ども服業界に従事していましたが、保育士の友人たちの業務の大変さを日々聞いていたので、“保育業界の課題解決”に取り組みたいと強く思い、ネクストビートへの入社を決意しました。
子育て世代を支援する社会貢献性の高い事業を展開している点や、デザイナーの裁量もとても魅力的でした。

嶋村 悠

現在の仕事内容を教えてください。

主にベビーシッターマッチングサービス「KIDSNAキズナシッター」のデザイン全般を担当しており、今はアプリリニューアルへ向けたプロダクトデザインに注力しています。
プロジェクトメンバーが共通認識をもって制作を進めるためのイメージボード作成や、デザインスタイルガイド構築、ユーザビリティやサービス品質の向上に取り組んでいます。各職種の皆さんと密にコミュニケーションを取りつつ、ユーザビリティを追求した要件の提案や調整に関わらせていただいているので、毎日責任とやりがいを感じています。
その他にもデザインリードを担っており、「KIDSNAキズナコネクト」や「コーポレート」担当メンバーへのレビューや、デザインチーム全体のスキル底上げと事業貢献度の向上を目指し、マネージャー・メンバーと組織構築に向き合っています。

嶋村 悠

仕事のやりがいや喜びを教えてください。

チームで1つのサービスを創り、育てていけることに大きなやりがいを感じています。
ユーザーの声を反映し試行錯誤を重ねてデザインしたものが、プラスの数値結果=ユーザーの前向きな反応となり現れたときは本当に嬉しいです!「生みの喜び」だけでなく「育ての喜び」もあるのは、まさにインハウスデザイナーの醍醐味だと思います。
国内ではまだ利用ハードルが高く感じられているベビーシッターサービスですが、ユーザーファーストでサービスを磨いていくことで、子育てを支える「ふつう」の選択肢にしていきたいですね。
身近に思い浮かぶ保育士やママパパである友人たちの毎日に、笑顔を増やせるサービスを創っていることが私の原動力であり、だからこそこだわり抜きたいと思っています!

ネクストビートの行動指針である「nextbeat identity」のどれを最も重視していますか。

「∞当事者意識」です。
デザイナーという職種に捉われず事業を担う一員として、事業グロースやエンドユーザーへの最適化など様々な側面から判断し、自ら率先して提案・行動をすることは常に大事にしています。
当事者意識の塊のようなメンバーに囲まれて、刺激と学びの多い毎日です。次は自分が周りに良い影響を与えられる存在になっていきたいと思っています。

ONE DAY一日の流れ

  1. 10:30

    出社、始業
    デザイナーはフレックス制度なので出社は少しゆっくりめです。
    出社後は各種連絡や業務スケジュールの確認、デザインリードとして担当事業デザイナーたちの業務内容も確認します。
  2. 11:00

    デザインチーム朝会
    毎週月曜はチーム全員で各事業状況の共有を、他の曜日は同事業担当のデザイナーメンバーで一日業務内容や進行状況の確認、調整を行なっています。
  3. 11:30

    デザイン作業
    担当事業アプリのUIデザインを制作します。デザインや仕様に迷った時は、気軽にデザイナーメンバーやエンジニアメンバーにも相談して意見もらったり議論し合っています。
  4. 13:00

    ランチ
    デザイナーとも他職種メンバーともよく誘いあって外へランチしに行きます。
    ここで気軽に情報交換したり色々会話することで、大事な息抜きの時間になってます。
  5. 14:00

    デザインレビュー
    担当事業デザイナーの制作物に対して、クオリティチェックを行います。
    目的やゴール・ターゲットを捉えたアウトプットになっているか、本人の意図も含めて確認しながら、一緒により質を高められるよう進めていきます。
  6. 16:00

    プランニング会議
    営業の方からヒアリングしながら担当事業の集客への課題抽出から、施策内容決めをし、その中から今週優先すべき制作内容を詰めていきます。
  7. 17:00

    デザイン作業
    ディレクターと詳細要件やスケジュールを確認しながら、チラシやバナー作成を行います。
    ユーザーへどうしたら最高&最適に伝わるか、デザイン視点での提案や調整もしたりします。
  8. 20:00

    退社
    次の日の予定を確認して帰宅します。お酒が好きなので、メンバーたちと軽く飲んで帰ることも多いです。